わんだふるらいふ

あなたと愛犬が幸せになれますように!!

愛犬を落ち着かせるには?


こんにちは!

今回は、「落ち着きがない!!」

「元気なのは嬉しいことだけど、もう少し静かにしてほしい…」

なんてお悩みの方必見です!

ぜひ、試してみてください。

 

愛犬が元気なのは、飼い主として、とても微笑ましいことですよね!

やんちゃな一面も可愛いく見えますね。

ですが、毎日、毎日、ずっと動きっぱなしの愛犬をみていると、

「もう少し落ち着いてほしいな…」

なんて気持ちになると思います。

 


実は私もそうでした。

ずーっと何かしらしている愛犬。

「遊んでよ!」とロープを持ってきてみたり

イタズラしてみたり

急にスイッチが入って、部屋中走り回ったり

ずっと、そんな感じでした。

「あれ?わんちゃんって、お昼寝とかするんじゃなかったっけ?」

うちの子だけ、おかしいのか?なんて疑問に思ったほど(笑)

 

愛犬に落ちつきがないのには、こんな理由があったんです。

愛犬の年齢が若いから

犬は2歳くらいまでとてもやんちゃな時期になります。

2歳だと、人間でいう23歳ほどだそうです。

 

そう!2歳前の犬は子供なのです。

子犬から数年たって、体はしっかり成犬になっていますが、

まだまだ子犬なのです。

 

人間の子供だってそうですよね。

体は大きくなったけど、騒いだり、急に喧嘩をし始めたり。

それと同じですね。

 

ですが、犬は人間よりも歳をとるのが早いので、

2歳くらいを目安に、だんだん落ち着いてきます。

昔のことが嘘だったかのように。

 


「数年もかかるの…?」

「我慢するしかないの?」

そう思う方もいるのではないでしょうか?

 

確かに、年齢的なものがあるのは、事実です。

 

ですが、そのまま「仕方ない」だけで済ましてしまうのは、

とても危険です。

 

元気があるのはとてもいいことですが、

愛犬をある程度コントロール出来ないと、

何かトラブルに巻き込まれてしまう可能性が出てきます。

 

最初は「オスワリ」と「マテ」を覚えさせましょう。

愛犬が興奮してしまっているときに、

まず「オスワリ」をさせ、「マテ」をさせて落ち着かせることが出来ます。

色々なシーンで活用できます。

 

「自分に出来るか自信ないな…」

なんて思ってる方!

大丈夫ですよ!

 

今まで4匹ほど、犬を飼ってきましたが、みんな覚えてくれました!

私でも出来たから、絶対に出来ます!

■オスワリ

オヤツを用意します。

飼い主さんがつまんでオヤツを持ってるのを愛犬に認識させて下さい。

 

愛犬の頭上にオヤツを持ってきます。

そうすると、愛犬は自然とオスワリの体制になります。

そこで飼い主さんが「オスワリ」と言い、愛犬にオヤツをあげ、褒めてあげます。

 

 

■マテ

オヤツを用意し、愛犬の側に立ちます。

そして、オスワリをさせます。

 

飼い主さんが「マテ」と言い、手のひらを愛犬にみせます。

これが犬のマテのサインになります。

 

そのまま、飼い主さんが一歩後ろに下がります。

その時に愛犬が、座ったままでいられたら、愛犬の側に戻って「ヨシ」と褒めて、オヤツをあげましょう。

 

しっかり愛犬が、一歩分を待つことが出来るようになったら、徐々に歩数を増やしていきます。

 

さらにそれも出来るようになった、難易度をあげます。

「マテ」と言って、愛犬のことを見ずに離れます。

先ほど同様、愛犬の側に戻り、「ヨシ」と褒めてあげましょう。

 

犬によっても、習得するペースはかわります。

ペースを合わせてあげながら、少しずつ伸ばし、

出来たときは、たくさん褒めてあげましょう!

 

【まとめ】

・まだまだ若く、年齢ともに落ち着いてくる

・「オスワリ」「マテ」を覚えさせて、落ち着かせる

 

愛犬の今後のためにも、この2つはしっかりと覚えさせてあげましょう!

毎日の愛犬とのコミュニケーションに、ぜひ取り入れてみてください!

 

 

 

 

なんでゴミ箱をあさるの?




こんにちは!

 

今回は、

ゴミ箱を散らかす愛犬への対策

をご紹介していきますね。

 

 

もし「毎回ゴミを散らかされる」

「見ていない時に、変なものを食べていないか不安」

なんてお悩みでしたら、最後まで読んでみてください。

きっと改善されるはずです。

 

では、なんで犬はゴミ箱を漁ったり、散らかしたりするのでしょうか?

 

それは、ゴミ箱は「宝箱」だからです!!

 

皆さん、知っている方も多いと思いますが、犬はとても鼻が良いですよね。

ではどのくらい良いのでしょうか?

 

犬の嗅覚は、人間の約100倍からものによっては、1億倍といわれています。

何倍とか聞くと、匂いが濃くなってる、強くなっている

イメージをされる方が多いと思いますが、そうではなく、

実は、「人間が感じれる、もっとも微量な匂いを、

犬だとさらに、100倍薄めても感知できる」

というものなのです。

 

なので飼い主さんがゴミを捨てる際に、しっかり袋にいれて捨てたとしても、

愛犬には匂いが届いてしまうのです。

とくにマズル(鼻)が長めの犬は、短めの犬よりも嗅覚が良いとされています。

 

でもゴミは不衛生だし、臭いし、何より愛犬が食べたら大変。

 

では、どうすれば良いのでしょうか。

1.ゴミ箱の置き場所を変えてみる

 

そもそも、愛犬がいる部屋にゴミ箱を置かないようにする。

ゴミ箱があるから、気になってしまうのです。

部屋が狭く、置く場所がないという方は、絶対に愛犬が届かない場所に、置き場所を変えましょう。

2.反応を見直してみる

 

愛犬がいる部屋で、ゴミが散乱しているのを見つけた時、

あなたは、どんなリアクションをしていますか?

「嫌だ〜!!」「きゃー!!」など、大きな声を出していませんか?

 

これは今すぐやめましょう。

愛犬を喜ばせてしまっています。

 

大きな声などを出すと、「飼い主さんが喜んでくれた」「かまってくれた」

と勘違いしてしまいます。

 

後で、ゴミが散乱しているのを見つけた場合は、

愛犬と目を合わさず、しばらく相手にしてはいけません。

静かにゴミを片付けてしまいましょう。

3.愛犬とのコミュニケーションを見直してみる

 

あなたは、愛犬とコミュニケーションをとれていますか?

犬はストレスや不安を紛らわせようとして、

ゴミ箱をあさってしまうことがあります。

 

留守番が多い、散歩になかなか連れてってないなど、

思い当たることがある方は、しっかり向き合ってあげましょう。

【まとめ】

1.ゴミ箱の置き場所を変える

2.あなた自信の反応を変える

3.愛犬とたくさんコミュニケーションを取る

 

ゴミは不衛生ですし、愛犬に危険です。

しっかりと飼い主さんが、管理してあげましょう。

 

まずゴミ箱の場所を変えるだけで、

ゴミを散らかすことが、なくなりますね!

 

ぜひ、今から試してみましょう。

 

 

 

【必見】今のしつけでお悩みの方へ

こんにちは!

 

今回は、

今のしつけ方法に不安を感じている方!

愛犬の成長を感じられる対策、しつけ方法

をご紹介しますね!

愛犬がイタズラをするたびに、

「イケナイ!」「ダメ!」と毎日のように教えてるのに、

なかなか理解してもらえない。

「一生懸命、愛犬と向き合って教えてるつもりなのに、

自信がなくなってきた…」

なんて気持ちになってしまった方、

ぜひ、この方法を実践してみてください!

 

あなたと愛犬の生活がより良い生活になるでしょう!

 

「これ以上どうすればいいんだよ」

なんて、怪しまれる方もいるかもしれません。

ですが、わたし自身の気持ちや生活が変わりました!!

「この前までの悩んでた時間は、何だったんだろう…」

そんな気持ちでいます。

 

実は、以前のわたしも同じ悩みをかかえていました。

当時のわたしも愛犬との信頼関係は、

けして、悪くなかったと思います。

ですがイタズラをしたり、しないでほしい事をされてしまい、

自信がなくなっていました。

 

そもそも自分が変わらなくては、いけなかったのです。

 

犬はストレスだったり、不安を感じるとイタズラをしてしまいます。

愛犬の生活を思い返してみましょう。

 

飼い主さんが、仕事で家を空けている間、

愛犬は家の中で、長時間お留守番をしなくてはいけません。

また仕事から帰宅し、家事やら育児やら…

愛犬との時間は、取れていますか?

 

そもそも、わたし達はイタズラをする理由がなぜなのかと、

理解しようとしていなかったのです!!

長時間のお留守番でつまらない、不安

つまらないので、愛犬なりに考えついた方法が、イタズラです。

また、寂しいなどの不安な気持ちを紛らわせるために、

イタズラに走る犬もいます。

 

ご主人さまにかまってもらいたい

イタズラをした愛犬を叱っているつもりかもしれませんが、

愛犬は「かまってくれた!」と勘違いしてるケースがあります。

「かまってほしい」「自分をみてほしい」などの欲求から、

イタズラをしてしまいます。

 

・いい匂いがする

ご存知かと思いますが、犬はとても嗅覚が良い生き物です。

ものによってですが、人間の約100倍〜1億倍と言われていて、

「自分が生きていくのに必要な匂い」は得意ジャンルなようです。

そのため気になる匂いがしたら、手を出してしまうのです。

 

本能的なもの

クッションなど噛み付きながら振り回してみたり、

穴を掘るように、一生懸命ソファーを掘ってみたりしている

愛犬をみたことありますか?

実は犬の持つ、狩猟本能から来ているものなのです。

これらをすることで、本能を満たしているようです。

 

これを理解するだけでも、かなり、愛犬の見方が変わって来ませんか?

愛犬の見方が変わったような気がするあなたにもう一つだけ。

 

教えているタイミングはあってますか?

犬は少し前のイタズラを叱られても、なぜ叱られているのか理解出来ません。

むしろ無意味な上に、愛犬との信頼関係によくないので、やめましょう。

 

なので出先から帰ってきて、イタズラをしていたことに気付いたり、

事後の場合は、無視しながらイタズラを片付けてしまいましょう。

 

 

 

まず、わたしが取り組んだこと、

 

1.部屋の配置をかえてみる

イタズラされたくないものは、そもそも置かない(届かない場所にする)

イタズラもそうですが、何より、愛犬の誤飲が心配です。

ゴミ箱の位置など、家の中を見直しましょう。

 

2.愛犬に好きにして良いおもちゃなどを与える

留守番中にイタズラの代わりになる、お気に入りのおもちゃなどを用意しましょう。

飼い主さんがお家にいるとき、そのおもちゃで遊んであげましょう。

また、愛犬がお利口に遊んでいたら、たくさん褒めてあげて下さいね!

 

3.散歩量(運動量)を増やしてあげる

とくに若めの犬は、体力もあり、運動不足からくるストレスも考えられます。

出かけるのであれば、その前に散歩がいけると理想ですね。

厳しい方は、いつものお散歩を少し長くしてあげたり、

お家でボールやロープなどで遊んで発散してあげましょう。

 

わたしは上記の方法で、愛犬の嫌なイタズラはなくなりました!

何よりも愛犬に対しての考え方や

コミュニケーションをとることが増えたので、

愛犬をより身近に感じる様になりました!

 

【まとめ】

1.家の中を見直す

2.おもちゃなど与え、上手に使えたら褒めてあげる

3.散歩など運動を見直す

4.事後のイタズラは無視する

 

まずは、お家の中から見直してみてはいかがでしょうか?

 

【イライラ…大好きな愛犬に当たってしまう】



「一生大事にする!!」と決めて飼った大好きな愛犬。

なのに、ついつい愛犬にキツくあったってしまった…

可哀想なことをしてしまった…

なんて罪悪感を抱いた経験がある方は、少なくないと思います。

 

今回はそんな経験を、もうしないための方法を紹介します。

 

【どんな時にイライラしてしまうの考えてみる】

・疲れている(体調が優れない)

・外出の前などバタバタしている

・愛犬が言うことを聞いてくれない(失敗してしまったとき)

・帰宅したら、イタズラしていた

 

仕事をされている方だったり、家事や育児に疲れていて、気持ちに余裕がない方が、多いのではないでしょうか。

人間なので、そのような気分になるときは、あるかと思います。

ですが、罵声を浴びせたり、愛犬に辛く当たり続ければ、信頼関係もボロボロになり、最悪、修復できなくなってしまいます。

そんな悲しい未来に、絶対したくないですよね?

 

恥ずかしながら、以前のわたしもそんな時期がありました。

急いでる時、疲れてどんよりしている時に普段なら、あまり気にしないことなのに、つい、イラッとしてしまい、愛犬に大きい声を出してしまうことも、ありました。

 

ですが、下記の方法を取り入れてみたら、冷静に接することが出来るようになりました。

 

【冷静に接するための方法】

・深呼吸して気持ちを落ち着かせる

深呼吸はどこでも出来る、万能なリラックス方法の一つです。

禁煙などにも効果的なほど。

 

例えば、あなたが仕事から、ヘトヘトで帰宅したとしましょう。

ドアを開けると、愛犬のイタズラで部屋は荒れています。

あなたはイラッとして愛犬に怒鳴りそうになります。

 

そこで深呼吸をしてみてください。

まず、口から息を吐き出します。

鼻から、肺いっぱいに空気を吸い込みます。

また、口から息をゆっくり吐き出します。

この工程を、3回行って下さい。

とくに、疲れている時やイライラしている時は、呼吸が浅くなりがちと言われています。

しっかり呼吸するのを心がけてみましょう。

 

・ストレス発散方法を探してみる

私は子供もいますし、昼はフルタイムで働いているので、イライラしている時に、どこかに出かけることは出来ませんでした。

もともとアロマオイルが好きだったので、よく使用していました。

お家に居ながら手軽に出来るので、オススメです。

 

歌が好きな方なら、近所迷惑にならないように熱唱してみたり、本を読んで非現実世界を堪能したり、自分なりのストレス発散方法を、探しましょう。

 

・愛犬には自分しかいないんだと頭に擦り込む

あなたは生活をしていくために、仕事をしたり、とても大変だと思います。

ですが、自分で外に行きたい時に行けて、職場も自分で決め、食べたい時に好きな物を選んで食べることが出来ます。

 

愛犬はどうでしょう?

別に自分が選んだ訳でもない飼い主に飼われ、

人間のルールを当り前に押し付けられ、

散歩など連れてってもらわなければ、外に行く事も出来ません。

それで、飼い主に当たられる…

もう、ただの理不尽でしかありませんよね?

 

ですが、それでも愛犬はあなたのことが大好きなのです。

そんな健気な愛犬を絶対に裏切らないためにも、早く改善するようにしましょう。

 

・犬友をつくってみる

周りに、愛犬のことを話せる人はいますか?

他愛のない愛犬のエピソードでも、悩み相談でも話せる人をつくりましょう。

また、「近くにそんな人は居ないよ!」という方は、ドッグランを利用してみましょう。

愛犬が元気に走れるだけでなく、飼い主さん同士も会話することが多いので、息抜きにもなります。

別のご家庭の犬の話を聞くことで、「もっと愛犬に愛情を注いであげよう」「大変なのは自分だけではない」「こうゆう飼い主になりたい」など、気持ちに何らかの変化を与えてくれます。

 

ドッグランに行く際、そこの場所によって雰囲気が違いますので、あなたや愛犬が行きやすいと思う場所を探してみては、いかがでしょうか。

 

【まとめ】

・イラッとしてしまったら、怒る前にまずは深呼吸!!

自分なりのストレス発散方法をみつける!!

・愛犬には自分しかいないのを忘れない!!

・犬友をつくる(話をできる人)!!

 

愛犬に、もう可哀想な思いをさせないためにも、

信頼を失って、悲しい結末を送らないようにするためにも、

今日から、ぜひ取り組んでいきましょう!!

【破壊する3つの理由、やめてもらうには?】

ソファーやクッション、家具などの破壊行動に悩まされる飼い主さんは、多いのではないでしょうか。お家がボロボロにされて、恥ずかしくて人を呼べないなんて方もいるかもしれません。

今回は、そんな破壊行動をやめさせる方法をご紹介します。

 

1.歯がかゆい、違和感を感じる



 

子犬の場合、乳歯から犬歯に生え変わる時期があります。歯がムズムズかゆい為、家具などを噛んでしまうのです。

ですが成犬になると、歯が生え変わることはありません。何か歯周病などの歯のトラブルがあり、家具などを噛んでしまっている可能性もあります。

動物病院に行くときに、口の中もチェックしてもらいましょう。

 

2.ストレスが溜まっている

飼い主さんにかまってもらっていないなど、何らかのストレスが溜まっていたり、運動不足で体力があり余ってしまい、家の物を破壊してしまう犬もいます。

 

普段の散歩量を増やしてあげたり、ボール遊びなどの運動を取り入れてあげると、体力も使いますし、飼い主さんとのコミュニケーションをとることが出来ます。

コミュニケーションがしっかりとれていないと、飼い主さんの気を引きたくて、破壊行動を起こしてしまう犬もいます。

お休みの日などは、ドッグランなどで思いっきり走らせてあげるのもオススメです。

愛犬が元気に喜んで走っている姿をみるのは、飼い主として、なかなか嬉しいものです。

 

3.犬の本能的なもの

犬の破壊行動は、狩猟本能からきていると言われてます。噛んだり、引きちぎってみたりすることで、本能が満たされます。犬にとっては、とても当り前なことなのです。

ですが、普通の家庭犬には、問題行動になってしまいますよね。大型犬なら、より破壊力が凄まじいので、家が壊れるんじゃないかと思うほどです。

また噛み癖をそのままにしてしまい、他人にケガを追わせてしまうかもしれません。

レーニングをするなら、なるべく早めに始めてあげましょう。

もしイタズラをしているのを発見したら、「NO!」と声をかけます。この時に注意しなくてはいけないのが、毅然とした態度で行いましょう。とくに女性は、声が高くなりがちです。「かまってもらえた!」と勘違いしてしまい、せっかくのトレーニングが無意味になってしまいます。

愛犬には、噛んでもよいガムやおもちゃなどをいくつか用意してあげましょう。

オススメは「牛のヒヅメ」です。かなり硬いので、力強い大型犬でも長持ちして、夢中になってくれます。

いいこに遊べたら、しっかり褒めてあげてくださいね!

 

【まとめ】

・愛犬の口の中に以上がないのかチェックしてあげる。

・運動する機会を今よりも増やしてあげる。

・噛んでもよいものを用意したうえで、トレーニングしてあげる。

 

犬も人間と同じように出来るようになるまで、個体差があります。噛まれたくない家具などには、防止スプレーなども取り入れながら、トレーニングしてあげるのもいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【イタズラにお悩みの方…】知らなかった愛犬の気持ち

帰宅すると、家の中がぐちゃぐちゃ…

 

大好きな愛犬だけど、毎日のようにイタズラされると、正直しんどい。

今回は、そんな愛犬のイタズラ解決策をご紹介していきます。

 

 

【イタズラする3つの理由】

1.寂しさを紛らわす

寂しさや、不安な気持ちから、イタズラをしてしまうケースもあります。

仕事など、長時間の留守番をしなくてはいけないことが、あると思います。

ですが、犬は人間と違い、時間を約3倍に感じるとされています。

では、どうでしょう。

出勤するために、家を9時間空けるとします。

3倍にすると27時間、1日以上も家の中で一人ぼっちにされている感覚。

ストレスを感じてしまい、イタズラをしてしまうのです。

 

2.犬の本能的なもの

 

犬が嗅覚がよいのは、もう皆さんご存知かと思います。

その気がなくても、自分の近くでいい匂いがしたら、とても気になりますよね。

結果、行動にいたり、飼い主からしたらイタズラになってしまいます。

 

3.つまらない

長時間のお留守番、愛犬は。とても退屈な時間です。

そんな愛犬が退屈しのぎに編み出したのが、イタズラ。

 

【3つの解決方法】

1.家の中の物の配置を考える

基本的に、愛犬にイタズラされたくない物は、届かない場所に置きましょう。

退屈な空間に、いい匂いがするものや気になるものがあったら、手が出てしまいますよね。

それでイタズラしてしまい、愛犬が怒られては、理不尽です。

特にゴミ箱は、危険なものが入っていたりします。

誤飲の可能性もあるので、愛犬を守るためにも危険なものは、安全な場所に置くようにしましょう。

 

2.出かける前にお散歩に行く

とくに若い犬は、とても元気で、体力があり余っています。

お出かけする前に、お散歩してあげることで、少し体力を消耗させてあげましょう。

お散歩が難しい場合は、少し長めに遊んであげるのも良いです。

飼い主さんと、コミュニケーションをとれることで、愛犬の欲求が満たされるでしょう。

 

3.愛犬が遊んで良いおもちゃを用意してあげる

愛犬が何をしても良いおもちゃを、いくつか用意してあげましょう。

あれもこれも「ダメ‼」というのはとてもストレスを感じてしまいます。

愛犬がおもちゃで上手に遊べたら、褒めてあげましょう。

 

【在宅中にできるトレーニング方法】

1.ハウスやクレートのトレーニングをする

まずは、ハウスが居心地が良いところだと認識してもらいましょう。

けして、無理やり中に閉じ込めてはいけません。

 

最初は、ハウスの扉を開けたままにしておいて置いておきましょう。

おもちゃ、おやつを上手に使って、ハウスに誘導します。

このとき大切なのは、自分から入ってもらうことです。

愛犬がハウスに入ったら、「ハウス」と教えてあげましょう。

 

ハウスに入ることが慣れてきたら、先ほどの様にハウスに入ってもらい、静かに扉を閉めます。

はじめは愛犬の様子を伺いながら、数秒くらいで出してあげて、たくさん褒めてあげましょう。

この工程を徐々に時間を伸ばしていきます。

ハウスを覚えられると、愛犬自体もハウスが落ち着く場所になる事ができます。

ですが、出先から帰ってきたら扉を開けて、たくさん褒めてあげてくださいね!!

 

2.お利口にできたら大げさに褒めてあげる

在宅中に、いつも気になっているものなどを、愛犬が素通り出来たときは、大げさなくらいに褒めてあげましょう‼

犬は時間がたった後に叱られても、なぜ叱られているのか意味がわかりません。

またイタズラしているときに大きな声を出すと「飼い主さんが、遊んでくれている!」と、勘違いしてしまう可能性があります。

叱るのではなく、たくさん褒めて、愛犬に教えてあげましょう。

 

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

・家の中を見直してみる

・愛犬とたっぷりコミュニケーションをとる(散歩・おもちゃで遊ぶ)

・在宅中にトレーニングをする

 

イタズラが続くと、正直困りますよね。

疲れているときなど、大好きな愛犬にイライラしてしまい、罪悪感を感じることもあるかと思います。

家族で協力しながら、愛犬の成長を感じられるといいですね!